だいたい何ヶ月くらい空けれは次にかけても大丈夫ですか?
ストレートを3ヶ月前後の早い周期でかけなければいけないほど癖やうねりが強く髪質がまとまらないお客様がセトルにはご来店頂く事が多いです。
そんなお客様によく頂くご質問を回答いたしします。
いつも毎回毛先まで施術するとダメージが起きます
2ヶ月前後の早い周期で縮毛矯正をされているお客様でも、傷んでいない髪とそうでないキレイな髪とあります。
その違いは施術の仕方にあります。
ダメージが出ている髪の毛は、根本から毛先にかけて同じところを何度もストレートをかけてしまってます。
ダメージが出ていないキレイな髪の毛は、根本から中間の新しく伸びてきた部分のみの髪の毛にストレート(縮毛矯正)をかけています。
どんなに優しい薬剤を使用しても繰り返し髪の毛に施術をしていると髪の毛は必ず痛みます。
必要か箇所に適切なタイミングで施術すれば気になる程度のダメージは出ない
大切なのは必要な箇所に適切なタイミングでの施術です。
セトルでは、毛先まで縮毛矯正を施術することはほとんどありません。
初回のご来店時に毛先にストレートがかかっていなければ施術すれば次回の施術では根本の伸びてきたところのみ施術をします。
その為、髪の毛に必要以上に髪に負担をかける事がなく、綺麗な髪の毛を作る事が可能です。
基本的に、縮毛矯正は一度施術すると取れることはないのです。
その為、毎回毛先まで施術をする必要はないのです。
必要な箇所のみに施術をすれば、3ヶ月程度の早い周期でもダメージえお作ることなくストレートな髪にする事が可能です。
髪質にあった施術とケアがでできると3ヶ月程度はかける必要はないです
早いスパンでも(2ヶ月)施術をしても問題はありません。
しかし、髪質に合った施術と家でのケアがしっかりとできていれば3ヶ月かける必要もなくなります。
- サロンで髪質にあった正しい施術
- クセを出にくくする髪質に合わせたシャンプー&トリートメント
これだけ注意して頂いて髪の毛を管理できていると、いつもよりクセが弱い状態で美しく伸ばす事ができます。
クセが出にくくなるので、縮毛矯正を施術する周期が少しずつ長くなります。
実際に、セトルのお越し頂く前は2ヶ月の周期で縮毛矯正を当てていたお客様が、4ヶ月〜6ヶ月の周期なたこともございます。
早い周期で縮毛矯正を当てなければいけない髪質でしたら一度、セトルに髪の毛をお任せください。縮毛矯正の施術回数が少なくなりキレイな髪オケで伸ばす方法をご提案させていただきます。